豊田ミュージックアカデミー | 第20回 演 奏 会 | |||||||
星 空 の サ ウ ン ド パ ー テ ィ ー | ||||||||
と き / 2005年
3月30日(水) 午後1時 開演 と き / 2005年 4月29日(金) 午後1時 開演 ところ / 豊 田 市 民 文 化 会 館 小 ホ ー ル 主 催 / 豊 田 ミ ュ ー ジ ッ ク ア カ デ ミ ー |
||||||||
P R O G R A M | ||||||||
*3/30のみ **4/29のみ | ||||||||
@音楽の星うらない | ||||||||
牡羊座 | 1 | 福田 舞衣 | お ひ つ じ | 田中カレン | ||||
おたんじょうびのマーチ | ケーラー | |||||||
子守唄のような優しい作品。生まれつきリーダーの牡羊座。 | ||||||||
2 | 加知 真紀子* | * | 貴 婦 人 の 乗 馬 | ブルグミュラー | ||||
貴婦人の危なっかしい乗馬の様子を表現してみました。 | ||||||||
3 | 水野 雄介 | 軍 隊 ポ ロ ネ ー ズ | ショパン | |||||
専攻科/副科:ソルフェージュ | 牡羊座の特徴である大胆さと勇気を表現してみました。 | |||||||
牡牛座 | 4 | 山川 りさ | と う ぎ ゅ う し | 大田桜子 | ||||
激しく強い牛と闘牛士の戦い、いかにもスペインらしい。 | ||||||||
5 | 小高 綾花** | ** | とろりおめめの牡牛さん | 寺内園生 | ||||
おっとりで大らかな牡牛座。ポカポカ陽気に眠たくなって・・。 | ||||||||
6 | 元吉 雅子 | ソ ナ タ op44-2 第一楽章 | ベートーベン | |||||
大人ピアノコース | 牡牛座の人は強い意思と地に足の着いた生き方が特徴。ベートーベンの曲はいかがでしょうか。 | |||||||
双子座 | 7 | 梶野 耕太郎** | か わ い い ワ ル ツ | チェルニー | ||||
谷 川 の 流 れ | ハリオット | |||||||
双子座の人は好奇心と機敏な行動。楽しい曲の中で、色々な冒険をしてみましょう。 | ||||||||
8 | 早川 詩織* | * | こ び と の 行 進 | バース | ||||
小さな小さな小人たちが行進する様子を想像してみて下さい。 | ||||||||
9 | 大原 由子 | 「子供の情景」より “見知らぬ国々と人々*“ “珍しいお話*” “眠る子供**” |
シューマン | |||||
好奇心旺盛な双子座。6/8生まれのシューマンの作品。 | ||||||||
蟹座 | 10 | 山内 里穂* | * | 小 さ な 木 の 実 | ビゼー | |||
歌劇「美しきバースの娘」の中の曲です。寂しげなメロディーが心に響きます。 | ||||||||
獅子座 | 11 | 加知 侑紀子* | * | 「ライオンキング」より “愛 を 感 じ て” | エルトン・ジョン | |||
ディズニー映画「ライオンキング」から心をこめてお届けします。 | ||||||||
12 | 浦 佑莉歩* | 勇 ま し い 騎 手 | シューマン | |||||
誇り高い獅子座。勇敢でたくましい。 | ||||||||
13 | 連弾 | 浦 佑莉歩* 梅村 愛恵 | * | サバンナの王様 ライオンくん | 寺内園生 | |||
王様ライオンの堂々と偉そうなオーラが光る。 | ||||||||
14 | 梅村 愛恵 | ソ ナ チ ネ 第5番より ロ マ ン ス | ベートーヴェン | |||||
優しい心をもつ獅子座。 | ||||||||
15 | 佐藤 なつみ | * | エ チ ュ ー ド op10-1 op10-4 | ショパン | ||||
研究科 ピアノコース/副科:声楽、Sol | 獅子座の人の光り輝く個性と情熱をショパンで表現してみました。 | |||||||
** | 「平均律クラヴィーア曲集第2巻」 No.24 プレリュードとフーガ BWV893 | バッハ | ||||||
クラヴィーアとはドイツ語で「鍵盤楽器」という意味で、一般にはピアノのこと。 | ||||||||
乙女座 | 16 | 尾崎 未玖* | * | 乙 女 の 祈 り | バダルジェフスカ | |||
”乙女”と聞いて思い浮かぶのはなんと言ってもこの曲。可憐なイメージがぴったり。 | ||||||||
17 | 小池 加奈子 | エチュード op25-1 「エ オ リ ア ンハ ー プ」 | ショパン | |||||
専攻科 受験コース | * | エチュード op25-2 | ショパン | |||||
乙女座の繊細さにも、ショパンは良く似合います。 | ||||||||
天秤座 | 18 | 渡辺 早紀* | * | 星 の 世 界 | コンヴァース | |||
均整と調和の天秤座。 | ||||||||
* | 虹 の 彼 方 に | アーレン | ||||||
ポリフォニー的な作品で、左右に表れるメロディーが特長。 | ||||||||
19 | 鈴木 秀実* | * | ソナタ 「テ ン ペ ス ト 」 より 第1楽章 | ベートーヴェン | ||||
天秤座の均衡と調和の精神には、知性的なソナタ形式がお似合い・・と思う。 | ||||||||
さそり座 | 20 | 鈴木 愛理 | 蝶 々 | ゲール | ||||
不思議で大胆な、こんな曲は、蠍座の人を思わせませんか? | ||||||||
21 | 福田 結衣 | * | イ タ リ ア 協 奏 曲 より 第1楽章 | バッハ | ||||
専攻科/副科:ソルフェージュ | 蠍座のカリスマ的存在感は、堂々たるバッハの名曲にもぴったりです。 | |||||||
** | ソナタ 「テ ン ペ ス ト 」 より 終楽章 | ベートーヴェン | ||||||
テンペストとは「嵐」のことです。 | ||||||||
射手座 | 22 | 林 俊幸 | 風 の 谷 の ナ ウ シ カ | 細野晴臣 | ||||
眠る樹海(もり)を飛び越えどこまでも! | ||||||||
23 | 竹本 恵 | 踊 る 子 猫 | アンダーソン | |||||
副科:ソルフェージュ | 子猫が踊るように冒険したり、いたずらしたり・・。まるで射手座の人みたい? | |||||||
24 | 澤田 幸子 (ピアノ:中村朋子) | 夢 | トスティ | |||||
本科講師 | 目が覚めてこの夢が現実だったら…と思ったことありませんか? | |||||||
山羊座 | 25 | 中田 汐美 | ア ル プ ス の 夕 映 え | エステン | ||||
規則正しい山羊座。アルプスの山々に広がるオレンジ色の夕映え。 | ||||||||
26 | 湯浅 満理奈** | ** | 小 フ ー ガ ト 短 調 | バッハ | ||||
真面目で規律正しい山羊座の人はコツコツ組み立てたフーガ形式でも実力発揮です。 | ||||||||
水瓶座 | 27 | 渥美 菜央香 | ド ナ ウ 川 の さ ざ 波 | イヴァノヴィッチ | ||||
作曲者はドナウ川をどんな思いで眺めていたのでしょうか。 | ||||||||
28 | 坂元 美咲 | 水 の 精 | ベール | |||||
夢見がちな水瓶座。水の妖精が軽やかに踊ります。 | ||||||||
29 | 加藤 春香 | ソ ナ タ k.v.280より 第1楽章 | モーツァルト | |||||
副科:ソルフェージュ | モーツァルトも水瓶座生まれ、やっぱり理想と改革精神に富んだ作品を作りました。 | |||||||
30 | 連弾 | 加藤 春香 渡辺 早紀* | * | 「水上の音楽」 より “ ホ ー ン パ イ プ ” | ヘンデル | |||
煌びやかで華やかな作品。原曲はフレンチホルンのメロディーです。 | ||||||||
31 | 連弾 | 渥美 菜央香 渥美 絵里香 | ア ビ ニ ョ ン の 橋 の 上 で | フランス民謡 | ||||
発表会出演も連弾も初挑戦ですが、楽しく弾いています。 | ||||||||
魚座 | 32 | 山川 将範 | 人 魚 の う た | ヴェーバー | ||||
ロマンチストな魚座。人魚の泳ぐ姿はまさに、ファンタジー。 | ||||||||
33 | 佐藤 佳歩** | ** | 熱 帯 魚 | 湯山昭 | ||||
感受性豊な魚座。色んな種類の魚が自由気ままに泳いでいます。 | ||||||||
34 | 安木 梓 | 夏 の 嵐 | ギロック | |||||
副科:ソルフェージュ | 雨 の 日 の 噴 水 | ギロック | ||||||
感受性と空想を大切にする魚座さんには、このような曲の世界はいかがでしょうか。 | ||||||||
35 | 連弾 | 安木 梓 福田 結衣 | 「動物の謝肉祭」より “ 水 族 館 ” | サン=サーンス | ||||
魚たちがゆらゆらと泳いで、見る者を静かな水底へ誘います。 | ||||||||
36 | 勝浦 あい | ア ラ ベ ス ク 第1番 | ドビュッシー | |||||
大人ピアノ専科コース | 魚座の豊かな感受性か゜伝わる曲です。 | |||||||
A星座の伝説 | ||||||||
37 | 梅村 彩衣 | 小 犬 の ワ ル ツ | ショパン | |||||
猟犬座の二匹のワンちゃんも子犬の時は可愛かった? | ||||||||
38 | 連弾 | 木村 まりな 竹本 恵 | 白 鳥 | サン=サーンス | ||||
白鳥座は天の川を泳いでいます。美しい姿を想像してください。 | ||||||||
39 | 山中 美季 | 宿 命 | 千住 明 | |||||
大人ピアノコース | 星占いでは運命まで判るのかな。人生のようにドラマチックな曲です。 | |||||||
B月と星の音楽 | ||||||||
40 | うた | 中野 悠美* (助奏リコーダー/ | * | 星 空 は い つ も | 芙龍明子 | |||
星空はいつも私たちに夢を運んでくれます。 | ||||||||
41 | 鈴木 佑佳 (ピアノ:中村朋子) | 優 雅 な 月 よ | ベッリーニ | |||||
本科講師 | 夜空に美しく輝く優雅な月にむかって恋心を語りかけている歌です。 | |||||||
42 | 渥美 絵里香 | 金 の 星 | ストーリーボック | |||||
光り輝く金の星を思い浮かべながら聞いてみてください。 | ||||||||
43 | 天野 彩花 | 星 あ か り の ワ ル ツ | ブレイナルド | |||||
副科:うた・音楽総合 | 星たちが優しい光を放ちながら踊っているようですね。 | |||||||
44 | 松尾 理帆 | 星 の 国 の 物 語 | 湯山 昭 | |||||
流れ星や大きく光る星、小さく消える星のお話。 | ||||||||
45 | 連弾 | 松尾 理帆 坂元 美咲 | た な ば た さ ま | 下総勘一 | ||||
1年に1度会える彦星と織姫。あなたは何をお願いしますか? | ||||||||
46 | 木村 まりな | き ら き ら 星 変 奏 曲 | モーツァルト | |||||
主題「きらきら星」の音型、リズム、拍子などが様々に変化されている。 | ||||||||
47 | 加藤 奈穂* | 星 に 願 い を | ハーライン | |||||
「ピノキオ」中の名曲。星の明かりは希望の光でもあります。 | ||||||||
48 | 永井 明冴美 | 「ベルガマスク組曲」 より “ 月 の 光 ” | ドビュッシー | |||||
専攻科/副科:音楽理論 | 月といえば夜空の女王。悲しげで美しい、繊細な曲です。 | |||||||
49 | 森田 幸子 | ソナタ 「 月 光 」 より 終楽章 | ベートーヴェン | |||||
指導者研修コース | 月影が激流に砕け散る、闇の激しさもまた、夜の一場面です。 | |||||||
Cおとぎ話はいかが | ||||||||
50 | 井口 綾菜* | * | 「ハウルの動く城」 より “世界の約束〜人生のメリーゴーランド” | 覚和歌子 | ||||
魔法と科学の世界をやさしくそして力強く想像力豊かに! | ||||||||
51 | 中田 椋介 | 流 れ 星 | 中田椋介 | |||||
夜空に多くの流れ星が見えます。「さあ、何か,願いことを唱えなきゃ !!」 | ||||||||
52 | 森田 悠暉** | 「新世界」より “家 路” | ドヴォルザーク | |||||
遠くの山に日は落ちやがて静かな夜が来る。楽しい夢がみられますように。 | ||||||||
53 | 生田 奈央 | 銀 河 の 彼 方 へ | 生田奈央 | |||||
副科:音楽総合 | 宇宙の果てに向かっていく曲です。 | |||||||
54 | 長橋 幸* | * | エ リ ー ゼ の た め に | ベートーヴェン | ||||
一人の女性に対する様々な思いが込められて、いつ聞いてもウットリ。 | ||||||||
55 | 浦 衣織里* | * | も み の 木 | シベリウス | ||||
北欧の伝説では木が私たちに語りかけます。大きな樅ノ木の荘重なつぶやきと凍りついた風の音。 | ||||||||
56 | 連弾 | 梅村 彩衣 浦 衣織里* | * | 「くるみわり人形」より “ 花 の ワ ル ツ ” | チャイコフスキー | |||
クリスマスの晩、クララが見た、お菓子の国の夢で、花の精たちも踊ります。 | ||||||||
57 | 大内 早紀** | ** | 高 嶺 の 幻 想 | ランゲ | ||||
大人ピアノコース | 19世紀末、サロン音楽として愛好されたおしゃれな曲です。 | |||||||
58 | うた | 津野 哲郎** | ** | ふ る さ と | 唱歌 | |||
大人声楽コース | これからもずっと語り継がれてゆく曲なのでしょうね。 | |||||||
** | 「ライオンキング」より “ 愛 を 感 じ て ” | エルトン・ジョン | ||||||
主人公シンバと幼なじみのナラのロマンティックな再会シーン。 | ||||||||
59 | うた | 佐藤 なつみ** | ** | も は や 私 の 心 に は 感 じ な い | パイジェッロ | |||
研究科 ピアノコース/副科:声楽、Sol | 愛とは私をこんなに苦しめるものなのでしょうか? | |||||||
60 | うた | 藤本 陽子 | オペラ「フィガロの結婚」より “恋とはどんなものかしら” | モーツァルト | ||||
大人声楽コース | 思春期の少年ケルビーノが胸に溢れる伯爵夫人へのあこがれを歌います。 | |||||||
61 | うた | 伊藤 枝里子 | た と え つ れ な く と も | カルダーラ | ||||
専攻科 受験コース | 真実の愛を信じ、あなたを愛していたい。 | |||||||
62 | Fl | 河合 祥子 (ピアノ:山田茉莉 | * | 星 の セ レ ナ ー ド | シャミナート | |||
ゲ ス ト | 星月夜。心は星たちと躍りたくなります。 | |||||||
夜 の 独 白 | ケナン | |||||||
悩み、自分を見つめる夜・・・哲学だなあ! | ||||||||
** | イ ン テ ル メ ッ ツ ォ | 塚本一成 | ||||||
秋の美しい山河を思い浮かべてください。何が見えますか? | アカデミー代表 | |||||||
D夜と夢をテーマに | ||||||||
63 | 小玉 実乃理** | ** | 暖 炉 の お ば け | T・クラック | ||||
暖炉のおばけってちょっと怖そうですが、意外とひょうきんなところもあるみたいです。 | ||||||||
64 | 連弾 | 天野 彩花 小玉 実乃理** | ** | お も ち ゃ の チ ャ チ ャ チ ャ | 越部信義 | |||
とてもかわいらしく、楽しい曲です。歌詞を思い出しながら聴いてくださいね。 | ||||||||
65 | 東 日登美 | 人 形 の 夢 と 目 覚 め | エステン | |||||
子守唄で眠りについたお人形が楽しい夢を見たり、舞踏会に行ったりします。 | ||||||||
66 | 連弾 | 鈴木 愛理 東 日登美 | 夢 見 る 君 | フォスター | ||||
「夢路より帰りて星の光仰げや・・・」アメリカの歌です。 | ||||||||
67 | 早川 結衣* | * | 甘 い 夢 | チャイコフスキー | ||||
うっとりするくらい美しいメロディーと共に甘い甘い夢を想像しながらお聞き下さい。 | ||||||||
68 | 長橋 知世* | * | 「眠りの森の美女」より | チャイコフスキー | ||||
ディズニー映画のイメージが強いかもしれませんが、もとはバレエ音楽として作られました。 | ||||||||
69 | 柿本 春奈 | 「マイ・フェア・レディ」より“踊りあかそう” | ローワー | |||||
有名なミュージカルの一場面。一晩中踊っていたい、と喜びを歌います。 | ||||||||
70 | 連弾 | 加藤 梢愛 柿本 春奈 | ホ フ マ ン の 舟 う た | オッフェンバック | ||||
♪うるわしき宵、恋の今宵♪オペレッタ「ホフマン物語」の中の歌 | ||||||||
71 | 加藤 梢愛 | 結 婚 行 進 曲 | メンデルスーン | |||||
「真夏の夜の夢」の劇中音楽として作曲され、今では独立して有名になりました。 | ||||||||
72 | ミュージックベル 「キ ラ キ ラ 星」 (指導/成田有里) | |||||||
渥美 菜央香、渥美 絵里香、天野
彩花、加藤 春香、香村 侑稀、坂元 美咲、鈴木 愛理、中田 椋介、 中田 汐美、東 日登美、福田 舞衣、福田 結衣、松尾 理帆、山川 将範、山川 りさ、安木 梓 |
||||||||
73 | 樅山 祐子 | ト ロ イ メ ラ イ | シューマン | |||||
夢の形は様々どんな夢を描こうかな? | ||||||||
74 | 引地 弥生 | た そ が れ の ワ ル ツ | 加古 隆 | |||||
大人ピアノコース | 夕暮れになると、昼間眠っていた幻想の世界が動き始めます。 | |||||||
75 | 近藤 諒 | セ レ ナ ー デ | シューベルト/ランゲ | |||||
「秘めやかに闇を縫う我が調べ・・」セレナーデは小夜曲と訳されています。 | ||||||||
76 | 伊藤 枝里子 | 夜 想 曲 | グリーグ | |||||
専攻科 受験コース | 青い夜空に銀色の月が掛ると、森の中ではナイチンゲールが鳴きはじめます。 | |||||||
77 | 安木 哲 | 夜 想 曲 ( 遺 作 ) | ショパン | |||||
大人ピアノコース | 夜の持つ幻想と神秘性。天使が舞い降りるような曲。 | |||||||
78 | 大内 奈央 | 幻 想 即 興 曲 | ショパン | |||||
激しさと静けさと。二つの面を持つ名曲です。 | ||||||||
79 | 永井 峻* | * | 瞑 想 曲 | チャイコフスキー | ||||
大人ピアノコース | 文字通りにメディテーション溢れる名曲。心にしみて癒されます。 | |||||||
80 | 田村 玲子 | ワ ル ツ op.69-1 | ショパン | |||||
指導者研修コース/副科:作曲理論 | 悲恋の恋人にささげられたため「別れのワルツ」と呼ばれています。 | |||||||
81 | 荻野 正登 | 「 3 つ の 前 奏 曲」 より 第3番 | ガーシュイン | |||||
研究科/副科:作曲理論 | ジャズの要素をもったアメリカの曲 | |||||||
82 | 池田 桂 | エチュード op.10-5 「 黒 鍵 」 | ショパン | |||||
指導者研修コース | ほとんど黒鍵で弾くと言っていい程、難曲中の難曲。いつか弾きたい、夢の曲です。 | |||||||
83 | 中村 朋子 (ピアノ:成田有里) | オペラ「つばめ」より “ ド レ ッ タ の 夢 ” | プッチーニ | |||||
本科・専攻科研究科講師 | 情熱的な愛について語ります | |||||||
E2台ピアノで | ||||||||
84 | 三戸 隆彦 山中 美季 | 四季より 「 春 」 第1楽章 | ヴィヴァルディ | |||||
大人ピアノコース 大人ピアノコース | 今年は3/20に太陽が春分点を通過しました。あなたは、何に春の訪れを感じますか。 | |||||||
85 | 香村 雅子 池田 桂 | アイネ クライネ ナハト ムジーク 第1楽章 | モーツァルト | |||||
指導者研修コース 指導者研修コース | 日本語で「小夜曲」。原曲はロココ趣味の軽やかな弦楽合奏です。 | |||||||
86 | 鈴木 佑佳 澤田 幸子 | 主 よ 人 の 望 み の 喜 び よ | バッハ | |||||
本科講師 本科講師 | 教会カンタータ「心と口と行いと生きざまは」に含まれる曲。祈りの音楽です。 | |||||||
87 | 久野 かおる 山下 由子 | 「惑星」 より “ 火 星 ” 〜 戦 争 の 神 | ホルスト | |||||
指導者研修コース 指導者研修コース | 遠くから軍神マルスが近づいて来て、音楽は破壊的に盛り上がります。 | |||||||
88 | 山田 典子 山元 愛子 | 「惑星」 より “ 金 星 ” 〜 平 和 の 神 | ホルスト | |||||
指導者研修コース 指導者研修コース | ヴィーナスが虹色の雲の間から美しい微笑を覗かせる・・・そんな曲です。 | |||||||
89 | 大代 知穂 荻野 正登 | 「惑星」 より “ 木 星 ” 〜 快 楽 の 神 | ホルスト | |||||
指導者研修コース 研究科 | 胸のすくような空間的な広がりが聴きどころ。中間部は特に有名。 | |||||||
90 | 中村 朋子 (ピアノ:山田茉莉 | * | 月 の 恋 文 | 塚本一成 | ||||
本科、専攻・研究科講師 | 月夜に響くチェロと森の風景と。幻想を歌います。 | アカデミー代表 | ||||||
** | 合唱組曲「鈴木正三物語」より “ 則 定 の 里 ” | 塚本一成 | ||||||
今年6月25日、豊田にて初演されます。みなさん聴きに来てね。 | アカデミー代表 | |||||||
91 | 山田 茉莉子 成田 有里 | 「銀河鉄道999」 より “ 出 発 ” | 青木 望 | |||||
専攻・研究科講師 本科講師 | 1980年代に流行った、アニメです。憶えてますか?お父さんお母さん! | |||||||
* ** |
「宇宙海賊キャプテンハーロック」 より “愛、そして平和への祈り*” “終 曲〜喜びの賛歌**” |
浦田健次郎 | ||||||
これを知っていたら、かなりのマニアです。SF的ヒューマンドラマ!? | ||||||||
出 演 者 全 員 ♪ ド レ ミ の う た ♪ | ||||||||