|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
P r o g r a m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.朝の食卓 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
青柳 なつみ |
|
眠い目を こすって、さあミルクを飲みましょう |
|
|
|
|
|
|
♪ア ー ユ ー ス リ ー ピ ン ? (イギリス民謡) |
|
|
|
|
|
2 |
格清 陽菜 |
|
かっこうが朝をつげ、テーブルにはおいしいパンがならびます |
|
|
|
|
|
|
♪あ
ま い パ
ン (民謡)、か っ こ う (ドイツ民謡) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.絵画に見る食事 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
御沓 奈々 |
|
農民の婚礼(ブリューゲル) 大勢の人がにぎやかに集っています |
|
|
|
|
|
|
♪牧
歌 (ブルグミュラー) |
|
|
|
|
|
2 |
青島 心 |
|
フォリー・ベルジェールのバー(マネ) 華やかなパリの夜の空気が伝わってきます |
|
|
|
|
|
♪す み れ (ストリーボッグ) |
|
|
|
|
|
3 |
東 奈七美 |
|
夜のカフェテラス(ゴッホ) アルルの広場のガス灯と星明りに照らし出されるカフェ |
|
|
|
|
|
|
♪星
明 か り
の ワ ル
ツ (ブレイナルド) |
|
|
|
|
|
4 |
早川 詩織 |
|
最後の晩餐(ダ・ヴィンチ)希望と悲しみと・・心を打つ絵です |
|
|
|
|
|
|
♪主
よ 人 の
望 み の
喜 び よ
(バッハ) |
|
|
|
|
|
5 |
竹内 明 |
|
赤ん坊の食事(.ルノアール) お母さんのおひざでアーン |
|
|
|
|
|
|
♪タ イ ス の 瞑 想 曲 (マスネー) |
|
|
|
|
|
6 |
竹本 恵* |
|
ベルシャザル王の酒宴(レンブラント) 旧約聖書中バビロニア王の祝宴とその後の天罰が題材 |
|
|
|
|
|
♪交 響 曲 新 世
界 4楽章 (ドボルザーク) |
|
|
|
|
|
7 |
森田 幸子※ |
|
台所のテーブル(セザンヌ) 籠の中にはリンゴやナシ、砂糖壷、何を作るのかな |
|
|
|
|
|
|
♪卵の殻を被ったヒナの踊り、リモージュの市場(ムソルグスキー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3誕生日のご馳走 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
河本 樹音 |
|
♪ハ ッ ピ ー バ ー ス デ ィ (ヒル)
誕生日ケーキを切り分ける時ってこんな楽しい感じ |
|
|
|
|
|
2 |
加藤 成美 |
|
♪エ ン タ ー テ ィ ナ ー (ジョブリン)
賑やかにおしゃべりを |
|
|
|
|
|
|
|
|
♪プ レ リ ュ ード イ長調 (ショパン) 食後には消化に良い曲です |
|
|
|
|
|
3 |
山川 りさ
山川 将範 |
[連弾] |
♪お も ち ゃ の 交 響 曲 (L.モーツァルト)
食事の後はプレゼントが待っています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.おとぎばなしの食卓 |
|
|
|
|
|
|
1 |
山本 美空 |
|
「白雪姫と7人の小人」
小人たちが小屋に帰りつくと、用意された夕食が湯気を立てていました |
|
|
|
|
|
|
♪マ
ー チ (外国曲)、 ♪静 か な 夜 (ドイツ曲) 〔先生と連弾〕 |
|
|
|
|
|
2 |
石川 奏 |
|
「クマのプーさん」 はちみつを食べようとしたら、はちがいっぱい飛んできて・・ |
|
|
|
|
|
|
♪ぶ
ん ぶ ん
ぶ ん (ボヘミア民謡)、♪森 の く ま さ ん (アメリカ民謡) |
|
|
|
|
|
3 |
河本 樹音 |
|
「テーブルよ、ご飯の用意!」 魔法の音楽といったら、これ! |
|
|
|
|
|
|
♪ビ ビ デ ィ・バ ビ デ ィ・ブ ー (ダビッド&ホーフマン) |
|
|
|
|
|
4 |
山 あんず |
|
「ヘンゼルとグレーテル」
森の奥には かわいいお菓子の家がありました |
|
|
|
|
|
|
♪か わ い い 小 鳥 (チェルニー) |
|
|
|
|
|
5 |
青柳 めぐみ |
|
「不思議な国のアリス」
ウサギさん達のせいでティーパーティーは大騒ぎです |
|
|
|
|
|
|
♪ガ ボ ッ ト (ゴセック) |
|
|
|
|
|
6 |
青島 心 |
|
「注文の多い料理店」嵐の山中で2人が迷い込んだ店は・・・ |
|
|
|
|
|
♪魔 法 の 木 (ギロック) |
|
|
|
|
|
7 |
鈴木 萌里 |
|
「サラダで元気」 りっちゃんの作ったサラダでお母さんは元気になりました |
|
|
|
|
|
|
♪ソ ナ チ ネ op20-1 第 一 楽 章 (クーラウ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
「二代目魔女のハーブティ」(あんびるやすこ)魔法の庭のティーパーティ・さわやかな空気が流れます |
|
|
|
|
|
|
|
|
♪や さ し い お も て な し を あ り が と う (ミヨー) |
|
|
|
|
|
8 |
湯浅 満理奈※ |
|
「ぐりとぐら」 さあ、おいしいホットケーキを作りましょう |
|
|
|
|
|
♪ソ ナ タ op14-2 終 楽 章 (ベートーベン) |
|
|
|
|
|
9 |
武鹿 裕子 |
|
「マッチ売りの少女」 マッチを擦ると暖かな暖炉とクリスマスの料理が一杯のテーブルが現れました |
|
|
|
|
|
|
♪ソ ナ タ 「悲 愴」 Op.13 第 二 楽 章 (ベートーベン) |
|
|
|
|
|
10 |
塚崎 恭佳 |
|
「ニルスの不思議な旅」 冒険の中、焼きたてのパンをくれた優しいおばさんも思い出です |
|
|
|
|
|
[うた] |
♪翼 を 下 さ い (村井邦彦) ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
|
11 |
[合唱] 福井 もも 竹内 明 塚崎 純礼 塚崎 恭佳 河本 樹里 森 愛子* |
|
|
|
|
|
|
|
|
「美女と野獣」ポットやキャンドルと一緒にゲストをおもてなし! |
|
|
|
|
|
|
|
♪美女と野獣より 「ひ と
り ぼ っ ち の 晩 餐 会 」 (メンケン) ピアノ:山元愛子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.ピクニックのお弁当もすてき |
|
|
|
|
|
1 |
塚崎 純礼 |
[うた] |
♪君
を 乗 せ
て (久石譲)
旅の準備は万全、朝焼けに向かって出発 ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
|
2 |
酒井 香月 |
|
♪た の
し い え ん そ く (外国曲)、小 さ
な ワ ル ツ (チェルニー)
お弁当を持って、さあ、出かけましょう |
|
|
|
|
3 |
田村 姫菜 |
|
♪五 月 に (ベール)、小 川 の 水 車 (チリッヒ) 春風の中、岸辺で昼食はいがが |
|
|
|
|
|
4 |
寺田 雪乃* |
|
♪か
っ こ う
鳥 の う
た (ポツプ)
初夏の森には、サンドイッチを持って・・・ |
|
|
|
|
|
5 |
石田 聖美 |
|
♪清 い 流 れ 、
帰 途 (ブルグミュラー) 野山の空気をいっぱい吸って、思い出ができたかな |
|
|
|
|
6 |
青柳 なつみ
青柳 めぐみ |
[連弾] |
♪森 の 音 楽 家 (ドイツ民謡) おいしいお菓子につられて、動物たちがやって来た |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.ティータイムの音楽 |
|
|
|
|
|
|
1 |
島村 朋佳
御沓 奈々 |
[連弾] |
♪ゆ か い な 時 計 (アンダーソン) さあ おやつの時間です |
|
|
|
|
|
2 |
水田 悠菜 |
|
♪不 思 議 な ポ ケ ッ ト (渡辺茂) ビスケットで優雅にティータイム |
|
|
|
|
|
3 |
勝浦 あい* |
|
♪雨
だ れ の
前 奏 曲 (ショパン) 春雨と遠雷、ハーヴティの香りがノスタルジック |
|
|
|
|
|
4 |
川井 辰彦※ |
|
♪愛 の 挨 拶 (エルガー) とろけるような甘いアイスクリームを連想します |
|
|
|
|
|
5 |
田中 有紗* |
|
♪ゴ リ ヴ ォ ー グ の ケ ー ク ウ ォ ー ク (ドビュッシー) 元祖椅子取りゲームのご褒美はケーキ |
|
|
|
|
|
6 |
山田 茉莉子 講師 |
♪ノ ク タ ー ン 第 一 番 (リスト) ケーキのような甘ーい曲です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.歴史は食卓で創られる |
|
|
|
|
|
|
1 |
山川 将範 |
|
ローマ人の饗宴・・歴代皇帝の豪華な宴会は有名 |
|
|
|
|
|
|
♪ク シ コ ス ポ ス ト (ネッケ) |
|
|
|
|
|
2 |
大代 知穂※ |
|
グラスの中で溶けたクレオパトラの真珠 |
|
|
|
|
|
|
♪亡 き 王 女 の 為 の パ バ ー ヌ (ラベル)
|
|
|
|
|
|
3 |
山本 建作 |
|
フォーク、アイスクリーム・・イタリア発祥の物は多い、文化の深さは音楽にも表れて、 |
|
|
|
|
|
|
♪ア ダ ー ジ ョ (アルビノーニ) |
|
|
|
|
|
4 |
加知 侑紀子 |
|
日本へは、 1546年にポルトガルから伝来、原語でコンフェイトという |
|
|
|
|
|
|
♪金 平 糖 の 踊 り (チャイコフスキー) |
|
|
|
|
|
5 |
中村 友哉※ |
|
バッハはかぎタバコを吸いながら、銀のポットとカップでコーヒーを飲むのが趣味だった |
|
|
|
|
|
|
♪イ ン ベ ン シ ョ ン ヘ 長 調 (バッハ) |
|
|
|
|
|
6 |
水田 悠菜 |
|
マリー・アントワネットのお気に入りはイチゴのババロワ入りシャルロット |
|
|
|
|
|
|
♪メ ヌ エ ッ ト (バッハ) |
|
|
|
|
|
7 |
中村 友哉※ |
[うた] |
♪フイガロの結婚より“も う 飛 ぶ ま い ぞ こ の 蝶 々 ” (モーツァルト)
ピアノ:寺田広子※ |
|
|
|
|
|
8 |
寺田 広子※ |
|
モーツァルトの卵好きから、卵を4個以上使った料理を「モーツァルト風」と言うらしい |
|
|
|
|
|
|
♪ソ ナ タ K.311 第
一 楽 章 (モーツァルト) |
|
|
|
|
|
9 |
水野 雄介* |
|
会議は踊る、されど進まず、ウィーン会議 |
|
|
|
|
|
|
♪舞 踏 へ の 勧 誘 (ウェーバー) |
|
|
|
|
|
10 |
迫田 忠信 |
|
19C、上流階級のサロンが芸術家を擁護し文化を育てました |
|
|
|
|
|
|
♪ワ ル ツ op69-2 (ショパン) |
|
|
|
|
|
11 |
東 奈七美
松澤 優衣 |
[連弾] |
音楽の都、ウィーンのザッハートルテは王様もお気に入り |
|
|
|
|
|
♪ラ デ ツ キ ー 行 進 曲 (シュトラウスU) |
|
|
|
|
|
12 |
森田 諒
森田 幸子※ |
|
最新調理器でグルメを満喫するルートヴィヒ二世 |
|
|
|
|
|
[連弾] |
♪ニュルンベルグのマイスタージンガー 前
奏 曲 (ワーグナー) |
|
|
|
|
|
13 |
森田 諒 |
|
ロッシーニは料理通、リストやワーグナーに手料理をご馳走したとか |
|
|
|
|
|
|
♪オペラ『セビリアの理髪師』 序
曲
(ロッシーニ) |
|
|
|
|
|
14 |
山元 愛子 講師 |
今年は日露修好155年、露語でも鮭の卵はイクラという。北海の荒海はこんな感じかも |
|
|
|
|
|
♪エ
チ ュ ー ド op8-12 (スクリァビン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.文学のお食事シーン |
|
|
|
|
|
|
1 |
島村 祥光 |
|
美味礼賛(ブラン・サバラン) トリュフ詰め七面鳥がパリで流行 |
|
|
|
|
|
|
♪フ ァ ラ ン ド ー ル (ビゼー) |
|
|
|
|
|
2 |
山川 りさ |
|
デカメロン(ボッカッチョ) 王へのおもてなしは雌鳥のご馳走、昔話です |
|
|
|
|
|
|
♪狩
(ブルグミュラー) |
|
|
|
|
|
3 |
加藤 春香 |
|
赤毛のアン(モンゴメリ) レアーケーキ、イチゴ水・・おいしそうなおやつが一杯出てきます |
|
|
|
|
|
|
♪マ ズ ル カ op7-1 (ショパン) |
|
|
|
|
|
4 |
川合 理恵 |
|
オネーギン(プーシキン) 帝政ロシア時代の上流階級の夜会の様子が描かれている |
|
|
|
|
|
♪パガニーニの主題による変奏曲より
第 18 変 奏 (ラフマニノフ) |
|
|
|
|
|
5 |
小池 加奈子※ |
|
日はまた昇る(ヘミングウェイ) 飲食シーン満載のドライな表現に合うのはこんな曲 |
|
|
|
|
|
|
♪プ レ リ ュ ー ド 1、3番 (ガーシュウィン) |
|
|
|
|
|
6 |
加知 侑紀子
加知 真一 |
|
「大草原の小さな家」(ワイルダー) 心の込った手作り料理はこんな暖かい曲が合う |
|
|
|
|
|
|
[連弾] |
♪木 星 (ホルスト) |
|
|
|
|
|
7 |
福井 もも |
|
「東方見聞録」や「千夜一夜物語」には氷菓が登場します |
|
|
|
|
|
[うた] |
♪ア イ ス ク リ ー ム の 歌 (服部公一) ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9.洋食の王様はイタリアン? フレンチ? |
|
|
|
|
|
1 |
森 愛子* |
[うた] |
♪ああ、私の優しい情熱が(グルック) 魚介たっぷりのペスカトーレロッソは僕の心に愛の炎を灯す ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
2 |
川合 理恵 |
[うた] |
♪祈 り (トスティ) メインディッシュは子羊のデミグラスソース ニョッキ添え ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
3 |
伊藤 正起 |
[うた] |
♪変えよ変えよお前の望み(ファゾーロ) チーズとハムのブルスケッタオリーブ油で召し上がれ ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
4 |
勝浦 あい* |
[うた] |
♪“恋人よ、さあこの薬で”(モーツァルト)愛しいあなた、ドルチェな私の愛であなたの傷を直してあげる ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
5 |
加知 真一 |
|
♪冬 (ビバルディ) イタリア・バロック期の優雅な曲をバックに召し上がれ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10.バレンタインのディナーにはロマンティックな曲を |
|
|
|
|
|
1 |
島村 朋佳 |
|
♪夜 空 に は 星 が い っ ぱ い (ツェルニー) 煌めく星を見上げたら美しい旋律が聞こえてくる |
|
|
|
|
|
2 |
小原 優花 |
|
♪い つ か 王 子 様 が (チャーチル) こんな気分でチョコレートケーキを作りましょう |
|
|
|
|
|
3 |
石川 由理奈 |
|
♪乙 女 の 祈 り (バダルジェフスカ) 女の子憧れのこの曲をどうぞ |
|
|
|
|
|
4 |
早川 結衣 |
|
♪ノ ク タ ー ン op9-2 (シヨパン) 美しい詩のような曲です |
|
|
|
|
|
5 |
川井 辰彦※ |
|
♪G 線 上 の ア リ ア (バッハ) 心が温かくなります |
|
|
|
|
|
6 |
田村 玲子※ |
|
♪愛 の 夢 (リスト) 愛の理想、憧れを歌う曲です |
|
|
|
|
|
7 |
横尾 忠昭 |
[うた] |
♪落 葉 松 (小林秀雄) 思い出の中によみがえる愛 ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
|
8 |
澤田 幸子 講師 |
♪オペラ「ディノラ」より ゛影 の
歌 ゛ (マイヤベーア) ピアノ:成田有里 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11.お国自慢の料理にはやっぱりお国の曲が合う |
|
|
|
|
|
1 |
福井 彩奈 |
|
♪ロ ン ド ン 橋 (民謡)…アフタヌーンティのサンドイッチ(イギリス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
♪聖 者 の 行 進 (民謡)…ハンバーガー(アメリカ) |
|
|
|
|
|
2 |
高橋 杏奈 |
|
♪シ
ェ リ ト
・ リ ン
ド (民謡) … タコス(メキシコ) |
|
|
|
|
|
3 |
松尾 理帆 |
|
♪ア ル プ ス の 夕 映 え (オーステイン)…チーズフォンデュ(スイス) |
|
|
|
|
|
4 |
山中 優太朗 |
|
♪カ ル メ ン 抜 粋 曲 (ビゼー)…パエリャ(スペイン) |
|
|
|
|
|
5 |
大地 琴子
稲垣 美絢※ |
[連弾] |
♪ト レ パ ー ク (チャイコフスキー)…ピロシキ(ロシア) |
|
|
|
|
|
6 |
石川 万由実
石川 由理奈 |
[連弾] |
♪剣 の 舞 (ハチャトリアン)…シシケバブ(カザフスタン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12.和食でほっと・・ |
|
|
|
|
|
|
1 |
塚本 結子 |
|
♪た
け の こ
一 本 お
く れ (わらべ歌)…炊き込みご飯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
♪大 き な
栗 の 木
の 下 で (イギリス民謡) …栗ご飯 |
|
|
|
|
|
2 |
横尾 タエ子 |
[うた] |
♪わ
た し の
紙 風 船 (越部信義)…昔懐かしい駄菓子屋さん ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
|
3 |
[合唱] 勝浦 あい* 元吉 良子* 横尾 タエ子 緒方 裕子 伊藤 正起 横尾 忠昭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
♪ふ る さ と〜春 の 小 川〜朧 月 夜 〜こ い の ぼ り … 昔なつかしい味 ピアノ:成田有里 |
|
|
|
|
|
4 |
[室内楽] Vn
山村 道代客演 pf 山田茉莉子講師 ♪幻 想 曲 「 舞
」 (塚本一成)…お月見団子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13.クリスマスの食卓 |
|
|
|
|
|
|
1 |
渥美 絵里香 |
|
♪グ
リ ー ン
ス リ ー
ブ ス (イギリス民謡) 古い昔の伝承です |
|
|
|
|
|
2 |
松澤 優衣 |
|
♪雪
の 日 の
そ り の
ベ ル (ギロック) 遠くから、待っていたそりの音が近づいて来ます |
|
|
|
|
|
3 |
渥美 菜央香 |
|
♪ホ ワ イ ト ク リ ス マ ス (バーリン) みんなに幸せを届けます |
|
|
|
|
|
4 |
宗野 由佳 |
[うた] |
♪ア メ ージ ン グ グ レ
イ ス (アメリカ民謡) 神の恵みのすばらしさが歌われます ピアノ 鈴木佑佳 |
|
|
|
|
5 |
元吉 良子* |
[うた] |
♪ア ヴ ェ ・マ リ ア (マスカーニ) 静かに心に染み込む調べです ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14.食事の友、ワインは大人になってから |
|
|
|
|
|
1 |
竹内 明 |
[うた] |
♪「キャッツ」より メ モ リ ー (ウェーバー) ワイン片手に思い出を語ろう ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
2 |
河本 樹里 |
[うた] |
♪マ イ ・
ウ ェ イ (フランソワ&ルボー) もともとはフランスのシャンソン ピアノ:小池加奈子 |
|
|
|
|
3 |
鈴木 佑佳 講師 |
♪「椿姫」より “あ あ
そ は 彼 の 人 か 〜 花 か ら 花 へ”
(ヴェルディ) ピアノ:山元愛子 |
|
|
|
|
|
4 |
山内 里穂 |
|
♪乾 杯 の 歌 (ヴェルディ) 乾杯でパーティーは盛り上がります |
|
|
|
|
|
5 |
渡辺 早紀 |
|
♪シ
ン フ ォ
ニ ー 3
番 よ り (ブラームス) 深いロマンに酔ってください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15.王様の晩餐会 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
倉地 麻衣 |
|
【入場】 着飾ったお客様を従えて王様の入場です |
|
|
|
|
|
|
♪軍 隊 ポ ロ ネ ー ズ op40-1 (ショパン) |
|
|
|
|
|
2 |
宗野 由佳 |
|
【オードブル】 これから始まるディナーにワクワクします |
|
|
|
|
|
|
♪カ ノ ン (パッヘルベル) |
|
|
|
|
|
3 |
佐藤 なつみ※ |
|
【アペリティフ】 食前酒はバラ色で |
|
|
|
|
|
|
♪ノ ク タ ー ン 第 6 番 (フォーレ) |
|
|
|
|
|
4 |
石川 和音 |
|
【スープ】 体があたたまる、温かい曲をどうぞ |
|
|
|
|
|
|
♪子 守 歌 (ブラームス) |
|
|
|
|
|
5 |
稲垣 美絢* |
|
【サラダ】 さわやかにフレンチドレッシングをかけて |
|
|
|
|
|
|
♪ア ラ ベ ス ク 第 2 番 (ドビュッシー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
【お魚】 軽やかなソースがお似合い |
|
|
|
|
|
6 |
石川 和音 |
|
♪ま
す (シューベルト) |
|
|
|
|
|
7 |
石川 万由実 |
|
♪ア イ ネ ク ラ イ ネ ナ ハ ト ム ジ ー ク 第 1 楽 章 (モーツァルト) |
|
|
|
|
|
|
|
|
【お肉】 重厚で風格のあるメインディッシュを |
|
|
|
|
|
8 |
大地 琴子 |
|
♪主 題 と 変 奏 (ヘンデル) |
|
|
|
|
|
9 |
加藤 春香 |
|
♪ス ラ ブ 舞 曲 第 10 番 (ドボルザーク) |
|
|
|
|
|
10 |
松尾 理帆
竹内 明 |
|
【デザート】
ケーキやフルーツ&アイスクリームに花を添えて |
|
|
|
|
|
[連弾] |
♪花 の ワ ル ツ (チャイコフスキー) |
|
|
|
|
|
11 |
緒方 裕子 |
|
【エピローグ】楽しかったディナーもそろそろお開きです |
|
|
|
|
|
[うた] |
♪「マイ・フェア・レディ」より 一 晩 中
踊 り た
い (ロウ) ピアノ:佐藤なつみ |
|
|
|
|
|
12 |
成田 有里 講師 |
♪花 火 (ドビュッシー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|