BMP13E.gifBMP175.gif


あゆみ 歴史


//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--//--
豊田ミュージックアカデミー
昭和55年<1980>音楽教室の開講準備
昭和56年<1981>「ピアノフォルテの会」設立。
昭和59年<1984>第1回発表会開催
昭和62年<1987>「市木教室」開設 「塚本音楽教室 →ツカモトミュージックサークル」改名
昭和63年<1988>受験コース開講(ピアノ・声楽、ソルフェージュ楽典、作曲)
平成元年<1989>豊田・藤岡町「御作教室」開設
平成 2年<1990>市木教室を音楽教室卒業生数名でスタート。
平成 3年<1991>岐阜の教室で音楽大学受験コース開講(平成6年まで)
平成 7年<1995>第10回発表会(定期演奏会)「記念コンサート」を レ・マーニで開催(代表/塚本一成の記念作曲発表)
平成 8年<1996>専攻科・研究科門下を中心とするアカデミー定期演奏会の発足準備
         1997年に専攻科・研究科門下を中心とした 第1回 アカデミー定期演奏会 開催。
               2002年の第6回 アカデミー定期演奏会 まで毎年開催
平成 9年<1997>武蔵野ミュージックアカデミー学長の神 卓也氏を招聘、ベルカントによる「講演とレッスン」開催(7/1)
               豊田ミュージックアカデミー発足。"塚本音楽教室→豊田ミュージックアカデミー再編"
               アカデミー主任 山田茉莉子の本格的なロシア奏法(ベルカント)教授方法により、
        ピアノ教師をはじめ、音楽指導者(小中高の教諭/講師)・演奏家、大人のレッスン生の指導を始める
平成11年<1999>曽又ひとみ氏を招聘し、声楽部門の充実を図る
平成12年<2000>傅田文夫氏による「公開講座」を豊田市若林公民館にて開催(3/23)
平成13年<2001>曽又ひとみ氏による「声楽公開レッスン」開催(8/5)
              (株)伝聴研・傳田文夫氏を招聘「講演とレッスン」開催(8/31)
平成14年<2002>4月1日より「塚本音楽教室」から「豊田ミュージックアカデミー」へ組織統一、名称変更
               本科(ピアノ・うた・作曲)、専門課程(専攻科、研究科、マスタークラス)に再編
               6月「公開講座」ロシア・ボリショイ歌劇場ソリストによるピアノ・声楽マスタークラス開催(2名招聘)
               10月 名古屋教室を開講(ピアノコースのみでスタート)
平成15年<2003>1997年から開催した専攻科・研究科以上の門下生を中心のアカデミー定期演奏会メンバーによる「響きの会」設立。
        「響きの会」定期演奏会を2003〜2013年まで開催
平成16年<2005>第20回発表会(定期演奏会)
平成18年<2006>9月 初旬イタリアのピアニスト ジュゼッペ・マッシモ・マッサーリアを迎えマスタークラス開催
平成19年<2007>6月 上記のイタリア ピアニストを迎えマスタークラス開催
             ナポリ奏法によるピアノマスタークラス開講 2008年は休講。2009年より毎年開講(2019〜2021年まで休講)
平成22年<2010>理論マスタークラス開講
平成24年<2012>11月 ホームページ リニューアル(森猫堂 様)
平成25年<2013>各科・コース再編
          本 科・・・メロディーランド  子供コース 大人コース
          専攻科・・・一般コース、受験コース、音大生コース
          研究科・・・音大卒・大学院生コース、音楽指導者・演奏家コース
          マスタークラス・・・声楽コース、ピアノコース、理論コース

*アカデミー門下生の活躍* 2023年現在
ピアノ・声楽・指揮・作曲・教育の各分野で活躍の方々
♪音楽大学で教育・研究に携わる方
 [職位/ 准教授 原田 裕貴 、准教授 塚本 伸彦 、講師 石川 泰昭 ]

♪地域の子供たちに作曲のおもしろさを学ぶ講座(小学生のサウンドプログラミング教室)
 [DTM講師 西岡 隼哉]

♪指揮者…オーケストラ公演、オペラ公演
 [指揮者 中村 友哉]

♪保育園(保育士)、幼稚園教諭

♪小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭

♪ブラス部合唱部を中心に指導される方


★指導講師★

<メロディーランド>
山田茉莉子 中村真由子 鈴木晃子 岩田知恵 寺下晶子 原田有紗
<ピアノ>
山田茉莉子 (アカデミー)主任
鈴木晃子 岩田知恵 寺下晶子 原田有紗 中村真由子
<声 楽>
中村真由子 主任
<作曲・理論、ソルフェージュ>
塚本一成

...............................................................
★特別講師★

ピアノ---J・マッシモ・マッサーリア
声 楽---曽又 ひとみ
指 揮---中村 友哉
作曲・理論---塚本 一成

2023年7月